衛生ゴアグラインド

本、人形、素体

巻き込まれたくはない『問題は、躁なんです』

 

問題は、躁なんです   正常と異常のあいだ (光文社新書)

問題は、躁なんです 正常と異常のあいだ (光文社新書)

 

 

躁についての新書ですが、いつもの著者だった。

躁と犯罪の部分で「あった、あったこんな事件」というのが2件あった。粘土などを爆弾に見立てての1人ハイジャック犯と自分でジャンボジェット機を操縦したかったハイジャック犯は確かにあったよなぁ…と思い出すなど。

 

躁についていろんな人物が出てきますが、こんな人いたら厭だなというものが多くて、読み物としては面白いですが、ちょっと疲れました。

里帰りーぬ

中川多理さんの展示が始まったので、りーぬを連れて行きました。

f:id:hikimusubi:20180508233012j:plain

ほーら、しばらく住んでいた浅草橋のパラボリカだよ。

会場内では、中川多理さんのご厚意で小さいマルスリーヌとの写真を撮ることもできました(掲載許可はとっていないので、こちらでは未掲載です…中川多理さんのインスタグラムにあります)。

 

元々目立たないコだったのですが、私のもとに来て、オーナーさんたちに「可愛い!」と云われまくったので、「りーぬ、よかったねー」となるなど。

 

中川多理さんの展示は5/28までです。

底辺にも幸せは宿る『暗くて静かでロックな娘(チャンネー)』

今月は13冊本を読めました。好きな本しか読んでいないし、本を読んだ数など自慢になりませんが、少ない人生経験からするとこういう時は大体気が狂っているので心配です。

暗くて静かでロックな娘 (集英社文庫)

暗くて静かでロックな娘 (集英社文庫)

 

読了。

短編集。表題作は盲目で耳が聞こえなくてとんでもないタトゥー入れている美女:ロザリンド(本名は多恵)とさえないおっちゃんの恋愛譚。表紙がロッキンジェリービーンによる美女なので、だいたいこんな感じの可愛いコかな?と再生されやすい。

他に自殺願望のある美女との恋愛「人形の家」があるので、癖が美女との恋愛がやたら印象に残るも、流れ者と親のいない兄弟が出てくる「日本人じゃねえなら」、人間一周目のカップルによる児童虐待「おばけの子」などがあると、やっぱり平山夢明だ!となる一冊。

「人形の家」で主人公がアパートに帰るときにカレーの香りがするのに気がついて俺の家だったらいいな、と思ったら俺の家だったってすごくいい描写だったし、「おばけの子」の唯一の幸せの描写も痛ましくも印象に残る。

 

平山夢明は周囲で好きな作家に挙げられているのですが、周りの熱狂ほど好きになれなかった時期があります。あんまり好きじゃないけど、たまに行くとおいしいものがあるような近所で評判の店みたいな気持ちでしたが、2010年以降の作品はどうやら好みの作風が多いようなそんなことに気が付きました。

相手がキチガイだから『いま、殺りにゆきます RE-DUX』

暗い作品を読むのがつらいと思っていたのですが、精神が不衛生になってきた現在は、いくらでも読めるような気がしてきました。

いま、殺(や)りにゆきます―RE‐DUX (光文社文庫)

いま、殺(や)りにゆきます―RE‐DUX (光文社文庫)

 

読了。恐怖実話集…とのこと。平山夢明の小説のメモ書きみたいだなーと思うし、過去に読んだ本の「「キチガイは好きだけど変態はダメ。キチガイはパワフルだけど、変態はすがってくる感じ」という発言を思い出すほどキチガイに何かされる話が多いです。

小規模な自分対世界『奇妙な情熱にかられて』

 

奇妙な情熱にかられて―ミニチュア・境界線・贋物・蒐集 (集英社新書)
 

 

読了。ミニチュア、境界線、贋物、蒐集といったものに焦点をあてて語った本。

プライスガイドありのゴールがあり仲間も見付けやすいコレクションをすることに対して「関わり合いたくない」というのに、確かに…と思うなど。

私は自分の心に潜む蒐集癖に対してときおり「うんざり」してしまう。なぜなら蒐集癖には、きわめて卑しい心性がつきまとうからである。

他人を出し抜いたり、無知につけ込んだり、駆け引きをしたり―そんな具合にコレクションをするにはまことに「あざとい」「えげつない」振る舞いが伴いがちである。独占欲や自己顕示欲に駆り立てられた挙句に、コレクターは貪欲さの化け物となる。それが嫌なのである。(P195より)

 

私はコレクションはしていないものの、コレクション要素が強いものに興味があったり、後に所有したりしているので、「こんなものを持っている」「自分の方がもっといいものを持っている」などマウントを取られることがあった。

こういう輩は本当に関わり合いたくないし、常に満たされぬ何かのために新たに集め続けなくてはいけないようでキリがない。集めることが目的になっている人は趣味が同じでもげんなりするし、前にも書いたように、コレクションというのは金のあるやつの勝ちでセンスなどたいして要されないのである。数を自慢されるとその話をいつも思い出す。そもそも趣味でつながりたいという気持ちは薄いのだけど。

 

私の話はさておき、著者がトイレットペーパーの包装紙を集めていたが、他に集めている人がいて本を出していたという話があった。現物では無いけど友人が写真を撮って集めていたので、意外と同じようなことをする人間はいるものだなぁと思う。

言動がおかしいフレンズ『精神のけもの道』

今日は半分休みにして家事や読書などしておりました。

精神のけもの道 (アスペクト文庫)

精神のけもの道 (アスペクト文庫)

 

読了。

副タイトルが「つい、おかしなことをやってしまう人たちの話」なので、実際に診たおかしな人や文学作品から紹介。屋根裏に人が住んでいると主張する人は他の本で読んだ覚えはあれども、出てくる出てくる変な人…。

 

今回はニヤニヤしてて違和感のある世辞をいう人が職場の人とダブってくるなどしました。

 

hikimusubi.hatenablog.com

こちらの承認欲求の塊みたいな人にダブります。

いちいち違和感がある世辞を言ってくるのだけど、あれは本当になんなんだ?

ちなみにその人との関係ですが、会う頻度は減ったものの、会わなくちゃいけないときは高確率で厭な思いをするので、人の形をした呪いなんじゃないかと思っています。

 

そして作中に出てきたニヤニヤ笑いで違和感のある世辞を言う人はひったくりで捕まったそうです。

無価値、もしくはそれ以下『ヤギより上、猿より下』

シンプルライフ系の本を読んでいたら毒抜きされすぎた感あるので、平山夢明春日武彦の本を読んでいます。どちらも著作が多いのでしばらく楽しめそうです。

ヤギより上、猿より下

ヤギより上、猿より下

 

読了。

 短編集。表題作は売春宿に猿とヤギが娼婦として配備された結果、猿が稼ぐもその猿を巡って事件が起こる話。

虐待、DV、貧困、不衛生…相変わらずですが、不幸ながらも後味が不思議と悪くない。特に最近の作品の方が話重視になってきたようで、「婆と輪舞曲」の真相がさらっとしているあたりに、初期作品に感じた残酷描写優先じゃなくなったのを感じました。

こっちのほうが好きです。